【超重要】これからの中学受験に必須な論理的思考力の育て方!

勉強 プログラミング

※この記事にはプロモーションが含まれています。

2020年教育改革以降、中学受験でも「論理的思考力」が問われる問題が非常に多くなっています。

特に上位校・難関校を目指すのであればこの論理的思考力絶対に身に付けておくべき力になります。

普段の学校の算数のテストではいつも満点なのに、塾の模試などになると急に点数が取れなくたってしまうような場合や、模試の成績があるところから上がらなくなってしまう子は、論理的思考力が足りていないのかもしれません。

学校の算数テストでは、今まで習ったことを反復して覚えることで点数が取れるような問題が出ますが、中学受験の算数の問題ではより考える力が必要な問題が多くなり、難関校になるほどそういった考える力を重要視する傾向にあります。

ではどうすれば子供の論理的思考力を育てることができるでしょう?

スポンサーリンク

論理的思考とは?

論理的思考とは、物事を整理しながら筋道を立てて課題を解決する思考法です。

英語ではロジカルシンキングと言ったりもします。

この論理的思考を育てることで、初めて見る問題にも自分で整理しながら解決に向かう事が出来るようになります。

また、論理的思考は算数に限った力ではなく、物事を整理しながら考える力は国語や理科社会とすべての教科のベースアップにつながる力になります。

この力は中学受験だけではなく、大人になっても大事な思考法なので鍛えて絶対に損はありません。

論理的思考とプログラミング的思考はなにが違う?

論理的思考と似たような思考でプログラミング的思考と呼ばれるものがあります。

どちらも考える力という意味では同じものですが、この2つの違いとしては、

論理的思考は物事を筋道立てて考えて判断する思考
・プログラミング的思考はそこからさらに効率化する思考

というところでしょうか、ですのでプログラミング的思考力を育てることは論理的思考力を育てる事に繋がります。

どうやって論理的思考力を育てる?

どうやって学ぶ?

まずは普段の生活のなかでいろんな物事に「なぜ?なぜ?」と思う事が論理的思考に繋がっていきます。

ですがなかなか普段の生活だけで鍛えようとしても限界があると思います。

中学受験塾でも低学年には日能研の「ユーリカ!きっず」のように考える力を育てるようなカリキュラムを組む塾もありますが、高学年になるにつれて受験用の塾なので受験で点数を取れる対策の勉強になります。

唯一早稲田アカデミーの「SPICA」という塾が高学年まで論理的思考力を育てることに特化した塾で、最難関校への合格者も多く輩出している塾です。

ただ、東京の自由が丘にしか校舎がなく、入会テストのハードルも高いためほんの限られたご家庭しか入会できません。

ですが「SPICA」の合格実績を見るといかに論理的思考力を育てることがいかに中学受験で勝つために必要かが見えてくると思います。

それではどこのご家庭でも取り組みやすい勉強法ですが、問題集プログラミングが自宅で出来ておすすめです。

論理的思考力を育てる問題集

お家でできる有効な論理的思考力を鍛える方法として、論理的思考力を育てる問題集などが出ているので、これを自宅学習として取り入れるのが取り組みやすくとても有効です!

ただし、「論理的思考力を育てる!」と題名に書いてあるような問題集でも正直それっぽいだけであまり効果がなさそうな問題集も多いです・・・
色々な問題集を見た中でおすすめしたい2つのシリーズを紹介します!

算数と国語を同時に伸ばすパズル

このシリーズは入門編から、初級編・中級編・上級編とレベル別で問題集が作られているのでお子さんが嫌にならずに楽しんで取り組めるレベルの問題集に挑戦してみてください。

なぞぺー

こちらはレベル別ではなくいろんなジャンルの問題集があります。

パズルだったり、迷路だったり空間図形などもあるので、お子さんの興味がありそうなジャンルから挑戦してみるのをおすすめします!

論理的思考力を育てるプログラミング

プログラミングも論理的思考力を鍛えるのに非常に有効です。

プログラミング的思考のベースが論理的思考力になるので、プログラミングを学んでいると自然と論理的思考力が鍛えられます。

また、問題集だと勉強っぽくて嫌だというお子さんも、プログラミングであれば遊び感覚で取り組めるので、楽しく取り組むことができます。

今は自宅からオンラインでプログラミングが学べるので、塾に通う必要もなくとても便利になりましたので、おすすめのオンラインプログラミングスクールを紹介します。

デジタネ

こちらのオンラインプログラミングスクールはいろいろなコースが用意されていて、子供に大人気の「マインクラフト」「Roblox」を使ったプログラミングコースがあるので子供受け間違いなしです!

ITeens Lab

こちらもオンラインでのプログラミングスクールなので、自宅から参加できます。
個別指導で子供の興味や関心に合わせた指導を行ってくれるところが特徴で、
無料体験会を実施しているので、とりあえず無料で試してみるのもおすすめです!

最後に

中学受験の勉強となると、志望校に合格することがゴールになります。

合格に向けた勉強として算数の解き方を反復して覚えたり、志望校の過去問にひたすら取り組んだりすることもとても重要です。

今後は考える力を重視する学校が増えてくると考えられますので、論理的思考力を鍛えることでお子さんの能力のベースアップに繋がり、それが志望校への合格率を上げることに繋がる参考になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました